近年、よく分からないが息がしずらいなどと近所の呼吸器科へ受診される方が増えているそうです。
呼吸器科の方でも色々な検査をしているが、原因ははっきりせず返される方が増えています。
その中には、猫背姿勢などの不良姿勢からくる「酸欠姿勢」とも言われる方もおり、注意が促されております。
今回は見えない酸欠姿勢についての原因や予防法をご紹介いたします。
呼吸はカラダや心にも影響を起こす
人間は息を吸ったり吐いたりと呼吸をする事で酸素が体内の栄養素と結びついてそれがエネルギーとなります。
当然呼吸が浅くなると、体内の酸素量が少なくなりチョットした階段の上り下りも息切れしたりまたは前よりも疲れやすくなったり、また代謝が低下する為、むくみや体重が増えやすくなったりもする場合も見られます。
疲れやすくなるということは「肩こりや頭痛、腰痛」なども後々起こりやすくなるのです。
また呼吸は精神的な繋がりもあり、うつ病などの精神疾患がある方はうつ向き気味の猫背姿勢の姿勢の方がほとんどで呼吸が浅いと精神的な不安感が高まるとも言われております。
酸欠姿勢の原因は?
呼吸が浅くなる人の原因として一番多いのが、やはりスマートフォンによる長時間の下向き姿勢や猫背姿勢などです。
大抵の方はスマートフォンをする時に背中を丸め巻き肩になりながらずっと操作しており、猫背姿勢やうつ向き気味の姿勢は肺の膨らみを抑制し体内に空気が入りにくくしてしまいます。
その為、先ずは正しい呼吸活動をする為には
正しい姿勢で過ごす
これが一番のポイントとなります。
予防のポイントとは?
呼吸をする時には肺(胸郭)の周りにある筋肉で通称「呼吸筋」と呼ばれる筋肉が猫背姿勢や前かがみ姿勢によって上手に使われなくなるのが問題の一つです。
また呼吸筋は年齢を重ねる事でも硬くなりやすい為、
呼吸筋を柔らかくする
のが、大切なポイントとなります。
呼吸筋を柔らかくする方法とは?
呼吸筋を柔らかくする方法はシンプルで背骨や肋骨まわりを大きく動かす事でその周りに付着している呼吸筋も伸ばされます。
1.息を吐く→息をゆっくり吸うと同時に背中を丸めて手前で組んだ両手をしっかりと前へ伸ばしていきます。
2.両腕を後ろで組み下へと伸ばしながら胸を張る様に息をゆっくり吐く→腰の後ろで両手を組みながら息をゆっくり吸う
これを3回〜6回程度行いましょう。
また整体やカイロプラクティックでの猫背姿勢の矯正や骨盤の歪みの調整をされた上で行う事でより正しい姿勢になり呼吸がしやすくなるのでオススメです。
まとめ
いかがでしたでしょうか?
猫背姿勢などの前かがみ姿勢は呼吸を浅くして疲労感や肩こり、頭痛だけではなく気持ち的にも後ろ向きになるキッカケを作ってしまう為、早めの対策、予防が必要です。
貴方もキレイで健康的な姿勢づくりから予防をしてみませんか?
札幌市営地下鉄東西線白石駅1番出口より徒歩1分
整体カイロプラクティック
【猫背骨盤矯正専門】
〜あたらしいカラダの作りかた〜
カラダカイロ
More from my site
カラダカイロ 院長<カイロプラクター>
『施術を受けないカラダ(姿勢)づくり』をモットーに「自身のカラダを自分で守る」事をお教えしながら『〜あたらしいカラダの作りかた〜』を提供しております。