『最近頭痛の頻度が増えた気がする・・』
『疲れるとすぐ頭が痛くなる・・』
その様な自覚を感じた事はないでしょうか?
もしかするとその頭痛の原因は猫背姿勢からの影響かもしれません・・
今回は頭痛と猫背姿勢の繋がりと予防方法についてご紹介いたします。
Contents
頭痛と猫背姿勢との関係
頭痛は、多くの要因で引き起こされますが、意外にも猫背姿勢が一因となることがあります。猫背姿勢では、首や肩、背中の筋肉に余分な負担がかかり、これが緊張性頭痛の原因になることがあります。特に、長時間同じ姿勢でいることが多い現代社会では、このような姿勢が引き起こす頭痛が増加しています。
猫背姿勢が頭痛を引き起こすメカニズム
猫背姿勢では、頭が前方に出て首や肩に負担が集中します。この姿勢を続けると、筋肉が緊張し、血流が悪くなることで酸素や栄養素が十分に供給されなくなります。その結果、筋肉が疲労し、痛みや緊張が増すことで、頭痛が発生します。特に、デスクワークやスマートフォンの使用が多い方にとっては、これが慢性的な問題となりやすいです。
猫背姿勢を改善する予防方法
正しい姿勢の意識
まず、猫背姿勢を改善するためには、日常的に正しい姿勢を意識することが重要です。頭が前に出すぎず、耳が肩と一直線になるように心がけましょう。背中をまっすぐにし、肩を後ろに引いて、胸を開く姿勢が理想的です。
またご自身で正しい姿勢が分からないという方は、整体やカイロプラクティックでの猫背姿勢の矯正や骨盤の歪みの調整と合わせて正しい姿勢などもアドバイスできますのでオススメです。
ストレッチとエクササイズ
定期的なストレッチやエクササイズも、猫背姿勢による頭痛を予防するために効果的です。特に、首や肩、背中の筋肉をほぐすストレッチを取り入れると、筋肉の緊張を緩和し、血行を促進することができます。また、背筋を強化するエクササイズを行うことで、正しい姿勢を維持しやすくなります。
例:肩甲骨回しストレッチ
- 両肩を持ち上げ、後ろに回すように大きな円を描く動作を5回繰り返します。
- 逆回しも同様に行い、肩甲骨周りの筋肉をほぐします。
休憩の取り方
デスクワークや長時間のスマートフォン使用が避けられない場合でも、定期的に休憩を取り、姿勢をリセットすることが大切です。30分から1時間に一度は立ち上がり、軽いストレッチやウォーキングを取り入れることで、筋肉の緊張を解消し、頭痛を予防することができます。
まとめ
いかがでしたでしょうか?
頭痛の原因はさまざまですが、猫背姿勢が影響している可能性がある場合は、まず姿勢の改善を試みることが重要です。日常生活において、正しい姿勢を意識し、ストレッチやエクササイズを取り入れることで、頭痛の予防につながります。健康な体と心を保つためにも、姿勢の見直しをしてみましょう。
カラダカイロ 院長<カイロプラクター>
『施術を受けないカラダ(姿勢)づくり』をモットーに「自身のカラダを自分で守る」事をお教えしながら『〜あたらしいカラダの作りかた〜』を提供しております。