カラダカイロ〜あたらしいカラダのつくりかた〜

札幌市白石整体【猫背骨盤矯正専門】

TEL
WEB予約
アクセス
Q&A
お問い合わせ
姿勢

「秋バテ」対策と猫背姿勢改善で肩こり・不調予防を

秋なのに体が重い?その正体は「秋バテ」

カラダカイロ,猫背姿勢,肩こり,秋バテ,骨盤の歪み,札幌白石整体,

「食欲の秋」「スポーツの秋」など、秋は健康的に過ごしたい季節のはずなのに、なんだか体が重い、疲れが取れないと感じていませんか?その原因は「秋バテ」かもしれません。秋バテとは、夏の暑さや冷房の影響で消耗した体が、秋の気温差や気圧変化にうまく対応できずに起こる体調不良のこと。

代表的な症状には、だるさ、頭痛、肩こり、食欲不振、眠気などがあり、夏バテが長引いたような状態が続きます。ここで見落とされがちなのが「姿勢」です。実は、猫背姿勢などの崩れた姿勢が、秋バテ症状をさらに悪化させてしまうのです。


猫背姿勢と秋バテの意外な関係

カラダカイロ,猫背姿勢,肩こり,秋バテ,骨盤の歪み,札幌白石整体,

猫背姿勢になると、胸が圧迫されて呼吸が浅くなります。呼吸が浅いと酸素が十分に取り込めず、体が疲れやすく、回復力も下がります。秋バテのだるさや頭の重さが抜けないのは、呼吸と血流の滞りが大きな要因です。

さらに、背骨や骨盤の歪みがあると自律神経の働きが乱れやすくなります。自律神経は体温調節や内臓の働きを司るため、季節の変化に対応する上で欠かせません。猫背姿勢が続くことで肩こりや腰の負担が増し、結果的に秋バテの症状を悪化させる“負の連鎖”が生まれてしまうのです。


肩こりは秋バテのサイン?

カラダカイロ,猫背姿勢,肩こり,秋バテ,骨盤の歪み,札幌白石整体,

「最近、肩が重い」「首がこわばる」と感じる方は、秋バテのサインかもしれません。気温差による血流不良と猫背姿勢による筋肉の緊張が合わさることで、肩こりが強く出やすい季節でもあります。特にデスクワークやスマホ操作で同じ姿勢を続けている方は、猫背が定着しやすく注意が必要です。

肩こりを放置すると、頭痛や眼精疲労、集中力の低下にもつながります。秋は新しいことを始めるのにぴったりの季節ですが、体が不調では行動の意欲も落ちてしまいます。


整体カイロプラクティックで秋バテ予防

カラダカイロ,猫背姿勢,肩こり,秋バテ,骨盤の歪み,札幌白石整体,

そんな時こそ、整体カイロプラクティックでの姿勢矯正が効果的です。骨盤や背骨の歪みを整えることで、呼吸が深くなり、自律神経や血流のバランスが回復します。これにより、秋バテで乱れた体調が改善し、肩こりや疲労感が軽減されやすくなるのです。

整体カイロプラクティックの施術は、

  • 猫背姿勢の改善
  • 筋肉の緊張緩和
  • 自律神経の安定
  • 内臓機能のサポート
    といった効果が期待でき、秋の季節を快適に過ごすための強い味方になります。

自宅でできる秋バテ&姿勢対策

カラダカイロ,猫背姿勢,肩こり,秋バテ,骨盤の歪み,札幌白石整体,

施術に加えて、日常での意識も大切です。以下の工夫を取り入れてみましょう。

  • 深呼吸を意識する:胸を開いて大きく息を吸うことで酸素をしっかり取り込む。
  • 軽いストレッチ:肩甲骨を動かす体操や背伸びで血流を促す。
  • 規則正しい生活:睡眠・食事のリズムを整え、自律神経を安定させる。
  • 温める習慣:冷えを防ぎ、血行促進に役立つ入浴や温かい飲み物を意識。

こうした工夫は、猫背姿勢の改善にも直結し、秋バテ予防に効果的です。


まとめ

カラダカイロ,猫背姿勢,肩こり,秋バテ,骨盤の歪み,札幌白石整体,

秋バテの症状は、気候の影響だけでなく「姿勢の乱れ」が関わっていることを忘れてはいけません。猫背姿勢は呼吸や血流を妨げ、自律神経を乱し、肩こりやだるさを悪化させてしまいます。

整体カイロプラクティックによる姿勢矯正で体のバランスを整え、日常での工夫を積み重ねることで、健康的に秋を楽しむことができます。食欲の秋も、スポーツの秋も、まずは体の調子を整えることから始めてみませんか?

白石区の整体カイロプラクティック
 【猫背骨盤矯正専門】
〜あたらしいカラダの作りかた〜
カラダカイロ
北海道札幌市白石区東札幌二条 5-7-8 3Dコート1-B

札幌市営地下鉄東西線 白石(北海道)駅 1番出口より徒歩1分

TEL:011-841-0789

10:00~21:00/予約最終受付20:00

電子書籍を出版致しました。

ご興味のある方はAmazon『キレイな姿勢からはじめるエイジングケア』で検索して下さい。

桑原 英明

カラダカイロ 院長<カイロプラクター> 『施術を受けないカラダ(姿勢)づくり』をモットーに「自身のカラダを自分で守る」事をお教えしながら『〜あたらしいカラダの作りかた〜』を提供しております。

コメント

この記事へのトラックバックはありません。

関連記事

PAGE TOP
TEL
Q&A