キレイな姿勢づくりは靴底の減り方から・・?

突然ですが、貴方はご自分の靴の裏(靴底)をチェックした事はありますか?

 

『それほど気にした事はない・・』

 

という方が多いのではないでしょうか?

踵が減っている、外側が減っている、もしくは内側が、、などその方によって様々な減り方をするかと思います。

なぜ、人によって違うのかというと、靴底の減り方で体重の掛かり方や使い方、弱くなってしまった筋肉のパーツによって自然と減り方が変わってしまうからなのです。

今回はキレイな姿勢づくりの為の靴底の減り方から考えられる姿勢のクセや筋力アップが必要なカラダの部分のご紹介をさせて頂きます。

 

先ずは靴の裏側をチェック!

カラダカイロ,靴,脚

 

先ずはじめにご自身の靴の裏側を見てみましょう。

毎日の様に履き潰している靴ほど靴底の減り方が目立ってはっきりと目で見て分かるはずです。

はじめに正解と言いますか、日常的に使っている靴の理想的な減り方をご紹介します。

靴底が減らないのが、正解!という事は有り得なく必ず毎日の様に使っていれば地面に何度も接地している以上靴は減ってしまいます。

ですので「靴底の減り方」が大切なポイントです。

 

『靴底の踵が減っていると歩き方がよくないのかな?』

 

と思われがちですが、これは極端でなければ自然な事なので問題ありません。

また踵と一緒につま先側の親指側(内側)も一緒に減るのも地面に接着して踏み込んで蹴り出す時に自然と使われる事なので問題ありません。

この辺りの減り方が一般的に正しいと考えられる靴底の減り方なので覚えておきましょう。

ただそういう減り方だとしても左右の減り方が違う場合は歩き方かもしくは

 

左右の体重の掛かり方が異なる=不良姿勢

 

の可能性もああります。

 

靴の裏側の「外側」が減っている方は?

カラダカイロ,靴,足裏

 

靴底の裏側が減ってしまっている方は、その履いている靴側の足が外重心に歪んでしまっている可能性が高いです。

その様な減り方の人は脚の外側部分に重心が掛かりすぎて脚全体の外側の筋肉に負担が掛かってしまって疲労を起こしていると思われます。

主にO脚の人や外股(ガニ股)歩きの癖のある方なども考えられます。

デメリットとしては足の外側ばかりを使いすぎて内側の筋肉(インナーマッスル)が上手に使われない為、下半身太りになりやすい傾向が考えられます。

またふくらはぎも張り易い為に外見的にも脚が太く見えてしまいがちになります。

外側重心の予防方法

先ずは単純に歩く時に内側(親指の付け根から土踏まず)を意識して歩く事をしていきましょう。

また脚の外側の筋肉が緊張を起こしている場合が多い為、入浴時やソファーに座りながらでも良いので手の平で太ももの外側をマッサージしたり、ゆっくりとストレッチしてあげるのもオススメです。

また反対に脚の内側の筋肉が弱いから外重心になっているという可能性もあるので、内ももの筋肉を鍛えてあげることでも外重心のクセが出にくくなります。

 

 

靴の裏側の「内側」が減っている方は?

カラダカイロ,靴,足裏

 

外側の減りよりは比較的少なめですが、靴の裏底の内側が減っている方はX脚や内股歩きの方の可能性が高いです。

土踏まずなどの足裏の内側のアーチが弱い、いわゆる「扁平足」の方だったり外反母趾の症状をお持ちの方に多く見られます。

足首の関節が内側重心になり親指側に負担が掛かり過ぎになってしまっていると考えられます。

重心は外側に掛かり過ぎても内側に掛かり過ぎてもいけなく、内側外側均等なバランスがとれた状態が理想的です。

 

内側重心の予防方法

上記の脚の内側を鍛えるのとは反対に内側の筋肉をマッサージやストレッチをしていきましょう。
また外側へ重心を持っていく為にも脚の外側の筋力を鍛えましょう。

脚を支える大切なお尻の筋肉でもある「中臀筋」が弱っている事で上手に支えにくくなり膝が内側に入ってしまっている可能性が考えられる為、片足スクワットなどの軽い屈伸運動でお尻や脚の筋力を鍛える事もオススメです。

 

靴の裏側の「踵」が減り過ぎる方は?

カラダカイロ,靴,足底

 

通常靴底の踵が「やや減る」が正解です。

その為、踵が減り過ぎる方は踵重心になってしまっている可能性が高く一般的に猫背姿勢で背骨が丸くなる事で骨盤が後傾して踵重心になり過ぎてしまっている可能性が考えられます。

また歩いている時に猫背姿勢の為、前かがみで歩いている為、「脚が前に出ていきづらい」感覚があります。

チョット歩くだけで疲れる感覚が・・という方はこの辺りの問題も考えられる為、普段歩いていてどうなのか?など振り返ってみる事もオススメいたします

 

踵重心の予防方法

猫背姿勢になると背中の肩甲骨が開いてしまいカラダの前側の胸の筋肉も緊張してしまっている場合が多いです。

背中の筋肉(特に上背部)を鍛えて肩甲骨が寄り易い状態を作り、さらに胸の筋肉(大胸筋)をストレッチする事でも自然と猫背姿勢から正しい姿勢になり易いのでオススメです。

 

まとめ

カラダカイロ,靴,脚

 

いかがでしたでしょうか?

普段の生活は姿勢やカラダの症状そして靴など使う物に現れます。

靴底をチェックする事でも歩き方や体重のかけ方などの「クセ」が現れるものです。

一度チェックした上で歩き方や弱っている筋肉のパーツをエクササイズする事でもキレイで健康な姿勢を作る事ができます。

よく分からない方は一度、整体やカイロプラクティックでの靴や姿勢チェックと合わせた猫背姿勢の矯正や骨盤の歪みの調整と合わせて正しい姿勢で歩く事もオススメです。

 

貴方も靴底チェックから
キレイで正しい姿勢づくりしてみませんか?

 

 

 

 

 

札幌市営地下鉄東西線白石駅1番出口より徒歩1分
整体カイロプラクティック

猫背骨盤矯正専門
〜あたらしいカラダの作りかた〜

 カラダカイロ

 

カラダカイロ 姿勢体幹

 

Pocket