カラダカイロ〜あたらしいカラダのつくりかた〜

札幌市白石整体【猫背骨盤矯正専門】

TEL
WEB予約
アクセス
Q&A
お問い合わせ
姿勢

デスクワークで悪化する“猫背姿勢”とは ?

デスクワークと猫背姿勢の深い関係

カラダカイロ,デスクワーク,肩こり,猫背姿勢,札幌白石区整体,

現代社会では、多くの人が一日の大半をデスクワークで過ごしています。パソコンに向かって仕事をしたり、スマホを覗き込んだりする時間が増えることで、どうしても前かがみの姿勢になりやすくなります。
この状態が続くと、背中が丸まりやすく、いわゆる猫背姿勢が定着してしまうのです。

一見すると「姿勢が悪い」だけの問題に思えますが、実は猫背姿勢は体全体に大きな負担をかけています。


猫背姿勢が引き起こす不調

カラダカイロ,デスクワーク,肩こり,猫背姿勢,札幌白石区整体,

肩こりの悪化

猫背姿勢になると、頭の重さを首や肩の筋肉で支える必要があり、常に緊張状態が続きます。その結果、慢性的な肩こりを抱える人が増えてしまいます。

腰痛の原因に

丸まった姿勢は骨盤を後ろに傾け、腰への負担を増大させます。特に長時間座りっぱなしの仕事をしている人は、腰痛が慢性化しやすくなるのです。

集中力の低下

呼吸が浅くなることも猫背姿勢の大きな問題です。胸が圧迫され酸素の取り込みが減ることで脳への酸素供給も不足し、集中力や作業効率が低下してしまいます。


デスクワーク中にできるセルフ対策

カラダカイロ,デスクワーク,肩こり,猫背姿勢,札幌白石区整体,

猫背姿勢を完全に防ぐことは難しいですが、意識次第で負担を軽減することは可能です。

  • 30分ごとに立ち上がってストレッチ
  • モニターの高さを目線に合わせる
  • 骨盤を立てるように座る意識を持つ
  • 深呼吸を取り入れ、リセットする

こうした小さな工夫を積み重ねることで、体への負担を軽減できます。


整体カイロプラクティックで根本ケアを

カラダカイロ,デスクワーク,肩こり,猫背姿勢,札幌白石区整体,

セルフケアだけでは限界があるのも事実です。そこで効果的なのが、整体カイロプラクティックによる姿勢矯正です。

整体カイロプラクティック カラダカイロでは、

  • 背骨や骨盤の歪みを整える
  • 筋肉の緊張を緩め、柔軟性を高める
  • 神経や血流の流れを改善する

といった施術を通じて、猫背姿勢の根本改善を目指します。

姿勢矯正と合わせて貴方の普段の仕事中の猫背姿勢などの不良姿勢癖に合わせた最適なストレッチ方法や姿勢指導のアドバイスもさせて頂きます。

これにより肩こりや腰痛が軽減し、呼吸が深くなり、デスクワークに必要な集中力も取り戻せるのです。


姿勢改善がもたらす“見た目”の変化

カラダカイロ,デスクワーク,肩こり,猫背姿勢,札幌白石区整体,

猫背姿勢が改善されると、健康面だけでなく見た目にも良い変化が表れます。背筋が伸びることでスタイルが良く見え、若々しく、堂々とした印象を与えることができます。

特にビジネスシーンでは、姿勢が与える印象は大きなもの。姿勢矯正は体調管理だけでなく、第一印象を良くするための自己投資にもなるのです。


まとめ

カラダカイロ,デスクワーク,肩こり,猫背姿勢,札幌白石区整体,

デスクワークに欠かせないのは、正しい姿勢を意識し、体にかかる負担を減らす工夫です。
それでも積み重なる猫背姿勢によるダメージは、肩こりや腰痛といった不調を招いてしまいます。

そんな時こそ整体カイロプラクティックの出番です。骨格や筋肉のバランスを整え、呼吸や血流を改善することで、健康的で美しい姿勢を取り戻すことができます。

「仕事だから仕方ない」と諦めず、今こそ自分の姿勢と体を大切に。猫背姿勢を改善することで、仕事も日常生活も驚くほど快適になります。

💻 デスクワークで疲れを感じている方は、整体カイロプラクティックで“体と心のリセット”を始めてみませんか?

白石区の整体カイロプラクティック
 【猫背骨盤矯正専門】
〜あたらしいカラダの作りかた〜
カラダカイロ
北海道札幌市白石区東札幌二条 5-7-8 3Dコート1-B

札幌市営地下鉄東西線 白石(北海道)駅 1番出口より徒歩1分

TEL:011-841-0789

10:00~21:00/予約最終受付20:00

電子書籍を出版致しました。

ご興味のある方はAmazon『キレイな姿勢からはじめるエイジングケア』で検索して下さい。

桑原 英明

カラダカイロ 院長<カイロプラクター> 『施術を受けないカラダ(姿勢)づくり』をモットーに「自身のカラダを自分で守る」事をお教えしながら『〜あたらしいカラダの作りかた〜』を提供しております。

コメント

この記事へのトラックバックはありません。

関連記事

PAGE TOP
TEL
Q&A