季節の変わり目に体調を崩しやすいのはなぜ?

春から夏、夏から秋へと移り変わる季節。心地よい風が吹く反面、
「なんとなく体がだるい・・」
「疲れやすい・・」
「肩こりや腰痛が悪化した気がする・・」
そんな声が多く聞かれます。
その理由のひとつが、気温差による自律神経の乱れ。朝晩と日中の寒暖差に体が対応しきれず、自律神経が過剰に働いてしまうのです。その結果、血流や筋肉の緊張に影響が出て、不調を引き起こしてしまいます。
猫背姿勢が不調を悪化させるワケ

自律神経の乱れや筋肉の緊張に拍車をかけるのが「猫背姿勢」です。
気温差で体がこわばっている時に背中を丸めてしまうと、呼吸が浅くなり酸素が不足。疲労感が抜けにくくなり、首・肩・腰に大きな負担をかけてしまいます。特に長時間のデスクワークやスマホ使用で前傾姿勢がクセになっている方は要注意。猫背姿勢は血流を滞らせ、慢性的な肩こりや腰痛へとつながっていくのです。
肩こり・腰痛は“体からのSOS”

「ちょっとした肩こりだから」「腰が重いだけだから」と放置してしまう方も多いですが、実はそれ、体が「姿勢を見直してほしい」というサイン。季節の変わり目はただでさえ自律神経が揺らぎやすい時期なので、小さな不調をそのままにすると慢性化し、仕事や日常生活に大きく影響してしまいます。
整体カイロプラクティックでできること

こうした不調を根本から改善するためにおすすめなのが、整体カイロプラクティックです。
整体カイロプラクティックでは、骨格や骨盤の歪みを整え、筋肉の緊張を緩めることで、猫背姿勢を改善し、肩こりや腰痛をケアしていきます。
- 骨盤・背骨の歪みを調整して姿勢改善
- 筋肉や関節のバランスを整え、動きやすい体に
- 血流や神経の働きを促し、疲労感を軽減
一度整えることで呼吸が深まり、自律神経も安定。体が本来持つ回復力が発揮され、季節の変化に左右されにくい“強い体”をつくることができるのです。
正しい姿勢が“美しさ”にもつながる

姿勢が整うと体調が改善するだけでなく、見た目にも大きな変化が現れます。背筋が伸び、顔色が良くなることで、若々しく健康的な印象に。猫背姿勢が改善されると胸が開き、呼吸も深くなり、心まで前向きに感じられる方も多いのです。
季節の変わり目はリセットのチャンス

不調を感じやすい季節の変わり目は、体をリセットする絶好のタイミング。
肩こりや腰痛を抱えたまま日々を過ごすのではなく、整体カイロプラクティックで姿勢を整え、軽やかな毎日を取り戻してみませんか?
まとめ

気温差による疲労や不調は避けられません。しかし、それを悪化させるか、乗り越えるかは「姿勢次第」。猫背姿勢が続けば肩こりや腰痛は強まり、体調はますます崩れてしまいます。逆に、整体カイロプラクティックで姿勢を整えれば、自律神経も安定し、季節の変わり目を快適に過ごすことができます。
🍃この時期だからこそ、自分の姿勢を見直し、未来の健康につなげていきましょう。
白石区の整体カイロプラクティック
【猫背骨盤矯正専門】
〜あたらしいカラダの作りかた〜
カラダカイロ
北海道札幌市白石区東札幌二条 5-7-8 3Dコート1-B
札幌市営地下鉄東西線 白石(北海道)駅 1番出口より徒歩1分
TEL:011-841-0789
10:00~21:00/予約最終受付20:00
電子書籍を出版致しました。
ご興味のある方はAmazon『キレイな姿勢からはじめるエイジングケア』で検索して下さい。
コメント