🌀はじめに:寒くなると肩こり・頭痛が増えるのはなぜ?

冬が近づくと、「肩がガチガチ」「首が重くて頭が痛い」といった不調を訴える方が一気に増えます。
寒さのせいだと思っていませんか?
確かに気温が下がると血管が収縮し、筋肉がこわばりやすくなります。ですが、実は**“姿勢”が原因で寒さの影響を何倍にも強めている**ことが多いのです。
特にデスクワークやスマホ操作の時間が長い方は、背中が丸まり、首が前に出た「猫背姿勢」になりがち。
この状態で寒さが加わると、筋肉はさらに緊張し、血流が悪化。結果として、肩こりや頭痛が慢性的に続いてしまいます。
🧊猫背姿勢が寒さに弱い理由

人の体は、本来「姿勢のバランス」で体温を保っています。
しかし猫背姿勢になると、背骨が丸まり胸が圧迫され、呼吸が浅くなります。呼吸が浅いと、酸素が全身に行き渡らず、体の代謝も低下。血流が滞って、冷え・コリ・だるさの悪循環に陥ります。
さらに、頭が肩より前に出た姿勢では、首や肩の筋肉が常に引っ張られ、まるで重たい荷物を背負っているような状態に。
この負担が続くことで、肩こりだけでなく緊張性頭痛や眼精疲労まで引き起こしてしまうのです。
💡「寒さ × 猫背」の悪循環を断ち切るには?

まず意識してほしいのは、姿勢をリセットする時間をつくること。
1時間に一度は立ち上がり、背伸びや肩回しを行うだけでも、筋肉の血流が改善されます。
また、スマホを見るときは画面を目の高さに上げ、背中を丸めないようにするのがポイントです。
そして、日常の意識にプラスしておすすめなのが、整体カイロプラクティックでの姿勢調整です。
カイロプラクティックでは、背骨や骨盤の歪みを整え、神経や血流の通り道をスムーズにすることで、冷えやコリを根本から改善します。
姿勢が整うと、筋肉の負担が軽減され、寒い季節でも体が温まりやすくなります。
🌿整体カイロプラクティックで得られる3つの効果

- 肩こり・頭痛の根本改善
マッサージでは一時的にしか楽にならない肩こりも、姿勢の軸を整えることで再発を防ぎます。 - 血流・代謝アップで冷えにくい体へ
歪みが整うと血液の巡りが改善され、冷え性やだるさも軽減します。 - 自律神経のバランスが整う
寒さやストレスで乱れがちな自律神経を整え、自然治癒力を高めます。
🧘♀️自宅でできる簡単姿勢ケア

整体施術と併せて、自宅でもできるケアを続けると効果が長持ちします。
- 胸を開いて深呼吸
背中が丸まったと感じたら、手を後ろで組み、胸を張って深く呼吸。これだけでも血流が回復します。 - 温かいタオルで首を温める
パソコン作業後などに首や肩を温めると、筋肉がゆるみ、コリがやわらぎます。 - 寝る前のストレッチ
肩甲骨まわりを動かすことで、寝ている間の血流がスムーズになり、朝のだるさを防ぎます。
🔸まとめ

いかがでしたでしょうか?
寒い季節の肩こりや頭痛は、単なる気温の問題ではなく、姿勢と血流が深く関係しています。
猫背姿勢を改善し、体の軸を整えることで、冷えにくく・疲れにくい体へと変わっていきます。
整体カイロプラクティックのカラダカイロでは、一人ひとりの体の歪みを見極め、根本から整える施術を行っています。
冬の不調を「仕方ない」とあきらめず、姿勢から健康を取り戻してみませんか?
白石区の整体カイロプラクティック
【猫背骨盤矯正専門】
〜あたらしいカラダの作りかた〜
カラダカイロ
北海道札幌市白石区東札幌二条 5-7-8 3Dコート1-B
札幌市営地下鉄東西線 白石(北海道)駅 1番出口より徒歩1分
TEL:011-841-0789
10:00~21:00/予約最終受付20:00
電子書籍を出版致しました。
ご興味のある方はAmazon『キレイな姿勢からはじめるエイジングケア』で検索して下さい。
コメント