「病気じゃないけど調子が悪い」その原因、猫背姿勢かもしれません

朝起きてもスッキリしない、肩がずっしり重い、夕方になると集中力が切れる…
そんな“なんとなく不調”を感じていませんか?
病院に行くほどではないけれど、毎日が快適じゃない。
そんな状態が長く続くと、心も身体も知らず知らずのうちに疲弊してしまいます。
実は、こうした不調の根本には**「猫背姿勢」「肩こり」「骨盤の歪み」といった姿勢の問題**が潜んでいることが多いのです。
猫背姿勢がもたらす“見た目以上のダメージ”

姿勢の悪さと聞いてまず思い浮かぶのが「猫背」。
現代人の多くがスマートフォンやパソコンに向かう時間が長く、背中を丸めた姿勢が日常化しています。
猫背になると、見た目が悪くなるだけでなく、胸が圧迫されて呼吸が浅くなり、体内の酸素量が減少。
その結果、脳への酸素供給も低下して、集中力や判断力の低下、イライラ感の増加を引き起こします。
また、首が前に突き出た「ストレートネック」の状態にもなりやすく、肩こりや頭痛の大きな原因に。
身体はバランスを取ろうと筋肉を緊張させるため、常に無意識の“力み”が生じ、疲れやすい状態が続くのです。
骨盤の歪みが全身に及ぼす影響とは?

骨盤は身体の“土台”。この土台が前後や左右に傾いてしまうと、全身のバランスが崩れ、背骨のゆがみや筋肉の緊張、関節への負担が増えていきます。
骨盤が歪んだ状態が続くと…
- 内臓の位置がズレて消化不良や便秘、冷え性に
- 下半身太りやむくみ、ぽっこりお腹の原因に
- 股関節や膝への負担が増し、歩行バランスも悪化
こうした変化はゆっくり進行するため、自分では気づきにくいのが厄介な点です。
「最近、同じ側ばかり肩が凝る」「片足に体重をかけて立っている」などの小さなサインが、骨盤の歪みの現れかもしれません。
「肩こり」は現代人の“生活習慣病”

肩こりは、筋肉が緊張し、血行が悪くなることで疲労物質がたまり発症します。
特に猫背姿勢や骨盤の歪みによって、肩回りの筋肉に常に負担がかかっている状態が続けば、慢性化して当然です。
さらに、肩こりは頭痛や吐き気、自律神経の乱れにもつながり、「ただのコリ」と侮れない症状に発展することもあります。
肩だけの問題だと思っていると、実は全身の不調の入り口になっている…というケースも多いのです。
猫背姿勢を整えることで得られる変化

良い姿勢は、見た目の印象を良くするだけでなく、血流・代謝・内臓の機能・神経の伝達などあらゆる体の働きをサポートします。
つまり、姿勢を整えることは、“身体の土台を整える”ことと同義です。
たとえば、姿勢改善に取り組んだ方からはこんな声があがります:
- 「肩こりが軽くなって、頭痛が減った」
- 「姿勢がよくなったら、呼吸が深くできるようになった」
- 「背筋が伸びて気分まで前向きになった」
- 「下腹ぽっこりが気にならなくなった」
これらはすべて、猫背姿勢と骨盤の歪みの改善による効果といえます。
最初の一歩は「意識」と「ケア」から

自分の姿勢は、自分ではなかなか客観的に見えないものです。
だからこそ、整体やカイロプラクティックなど専門の施術を受けて、現在の姿勢や骨盤の状態を知ることが大切です。
施術では筋肉の緊張をほぐし、骨格のズレを整えることで、身体本来のバランスを取り戻すお手伝いをします。
あわせて、日常での座り方や立ち方、ストレッチ方法などもアドバイスを受けることで、根本改善が期待できます。
まとめ

いかがでしたでしょうか?
肩こりや倦怠感、集中力の低下――
それらの背景には、日常的な猫背姿勢や骨盤の歪みが深く関わっています。
本気で不調を改善したいなら、まずは“姿勢から変える”こと。
良い姿勢は、あなたの健康と毎日のパフォーマンスを支える最強の武器になります。
今からでも遅くありません。あなたの身体が本来の力を取り戻す、その第一歩を踏み出してみませんか?
白石区の整体カイロプラクティック
【猫背骨盤矯正専門】
〜あたらしいカラダの作りかた〜
カラダカイロ
北海道札幌市白石区東札幌二条 5-7-8 3Dコート1-B
札幌市営地下鉄東西線 白石(北海道)駅 1番出口より徒歩1分
TEL:011-841-0789
10:00~21:00/予約最終受付20:00
電子書籍を出版致しました。
ご興味のある方はAmazon『キレイな姿勢からはじめるエイジングケア』で検索して下さい。
コメント