背中や肩が寒くなる。。猫背姿勢と寒さの繋がりとは?

秋口になり外出時すると徐々に首元や肩、背中の寒さ、冷えを感じやすくなっていきます。

当然肩や背中まわりが寒くなる状態というのはカラダの循環が悪く肩こりも起こしてしまい、そのままにしておくと重だるさから痛みに変わっていく様になります。

これから徐々に寒さが厳しくなる時期に向けて肩や背中を冷やさない対策方法や予防法をご紹介させて頂きます。

 

背中や首、肩の冷える問題とは?

カラダカイロ,女性,肩こり

背中や首、肩が寒くなってしまう原因は血行の循環が悪くなってしまう事が挙げられます。

血行不良の原因 1.お仕事での同じ姿勢や猫背姿勢

デスクワークのお仕事の方はどうしても長時間同じ姿勢になりがちで気を抜いているとだんだんと猫背姿勢になってしまう方が多いです。

長時間の猫背姿勢や同一姿勢は肩や背中の筋肉をずっと使ってしまい筋肉疲労から血行不良になり肩こりや背中の重だるさを引き起こしてしまいます。

当然血行が悪い為、カラダの冷えも感じやすくなってしまうのです。

血行不良の原因 2.運動不足

社会人になると特に運動する機会が減ってしまい運動不足になる方が多く見掛けられます。

運動不足になると肩や背中の筋肉をはじめ、カラダ全体の筋肉が落ちてしまいます。背中の筋肉(いわゆる背筋)が落ちてしまうと上体が前にいき猫背姿勢になってしまいます。

猫背姿勢などバランスの悪い姿勢で同じ作業をしても疲れやすく、血行不良から上記と同じく冷えに繋がってしまいます。

 

血行不良の原因 3.ストレス

このあたりも最近増えてきていますが、普段から緊張する環境にさらされていると自然と無意識にカラダが力んでしまい肩に力が入ってしまいます。

そうなると徐々に筋肉に血が通わなくなり血行不良から肩や背中のコリ感から寒気や冷えを感じてしまいます。

 

背中と肩の温め方とは?

カラダカイロ,冷え,女性

 

背中と肩の温めかたのポイントをご紹介します。

 

温め方その1.カイロを使用

冬場に登場するカイロ、小さい頃はよく外で遊ぶ時に使ってましたが、大人になってからはそれ程、外にいる時間も長くなかったりと使う事もなくなられた方も多いとは思いますが、室内で過ごす時でも使って見ると意外に暖かいですし、結構肩や背中が温まります。

貼るタイプで地肌にダイレクトに触れない様に肌着の上から貼りましょう。

貼るポイントは首から肩の上のライン(僧帽筋)と肩甲骨の間に貼るのがポイントです。

温め方その2.就寝時

就寝時、シャワーやお風呂に入った後に裸足で過ごしたりまた長い時間寝ずに居間で過ごしているとせっかく温まったカラダの体温が直ぐに下がってしまいます。

勿論、肩や背中も徐々に体温の低下とともに血行が悪くなるので、入浴後はなるべく裸足で過ごさない様に靴下を履いたりまた体温が逃げない様な温かい格好で過ごしましょう。

出来れば入浴後30分くらいで早めに布団に入る様にするとカラダが冷えず、さらに入浴後30分程度がちょうど暑い体温から徐々に体温が下がり(通常体温になり)入眠しやすいタイミングなのでオススメです。

 

温め方その3.ストレッチ

背中と肩まわりを温めると言えば肩甲骨のストレッチも勿論オススメです。

両肘を曲げながら両腕を横に開いて出来るだけ肩より上に上げていきそのまま後ろへ大きくゆっくり回しましょう。肩を大きく動かす事で肩甲骨がはがれやすくなります。

肩甲骨が動くと血行が改善されやすく冷えにくくなるのでお仕事の合間などなるべく同じ姿勢が続いている時はこのストレッチをするのも良いと思います。

またカイロプラクティックや整体で正しい姿勢をつくり、血行や代謝が活性化されている状態で更にこのストレッチをするとより柔軟性が保たれやすく予防に繋がりますので是非オススメです。

 

まとめ

カラダカイロ,女性,秋

 

いかがでしたでしょうか?

背中や肩の寒さは冬に近づくにつれてより気になりやすくなります。早めの寒さ対策をしていきましょう。

 

貴方のカラダも姿勢づくりから
寒さ対策はじめてみませんか?

 

 

 

 

札幌市営地下鉄東西線白石駅1番出口より徒歩1分
整体カイロプラクティック

猫背骨盤矯正専門
〜あたらしいカラダの作りかた〜

 カラダカイロ

カラダカイロ 姿勢体幹
Pocket